美濃赤坂駅周辺の子育て環境や生活利便性、治安など、住みやすさについてまとめました。大垣市でマイホーム購入をご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
美濃赤坂駅はJR東海道本線から分岐した美濃赤坂線の終着点です。木造のレトロな駅舎やその周辺は江戸時代の宿場町の佇まいを残しており、岐阜県の観光スポットとしても知られています。お寺や神社、お墓などの建造物が数多く残っているため、歴史を感じたい方はぜひ散策してみてください。
美濃赤坂駅周辺には、バロー赤坂店やV・drug赤坂店などの食品や日用品を購入できる店舗があります。またホームセンターのケーヨーデイツー大垣赤坂店、丸本書店などもあるため、車があればたいていのものは駅周辺で揃えることができるでしょう。子どもが受診できる医療機関としては、土日も受診できる赤坂あきたクリニックや、小児歯科も行っている赤坂歯科医院などがあります。
美濃赤坂駅のある大垣市は古くから地下水が豊富に湧き出ている土地として知られ、「水の都」とも呼ばれています。上水道に地下水が利用されているほか、市内にはいたるところに自噴水(地下水が湧き出ている井戸)が設置(※)されており、自由に水を汲むことができます。美味しい水をいつでも飲めるのは、水の都ならではの大きなメリットといえるでしょう。
※参照元:大垣市公式HP(https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000078.html)
美濃赤坂駅はJR東海道本線が乗り入れており、大垣駅から分岐した支線に乗って2駅の場所にあります。大垣駅までは10分もかからずアクセスできるものの、電車の本数が少ないため注意が必要です。大垣駅で乗り換えれば、40〜50分程度で名古屋駅までアクセスできる点は便利でしょう。車で県外に出る場合などは、高速道路の大垣西ICが利用できます。
美濃赤坂駅周辺の分譲住宅の価格相場は約2,266万円(※1)で、3LDK以上の間取りを中心に販売しています。周辺の荒尾駅や垂井駅と比較すると若干高めの相場です。土地価格相場は坪単価10.1万円(※2)と、大垣市の中では比較的入手しやすい価格帯となっています。
※参照元:アットホーム(https://www.athome.co.jp/kodate/souba/gifu/tokaido-line/)(2022年9月12日調査時点)
※参照元:SUUMO(https://suumo.jp/machi/gifu/ek_37870/)(2022年9月12日調査時点)
宿場町として栄えた江戸時代の面影が残る、美濃赤坂駅周辺の住みやすさについて紹介しました。車移動が基本ではあるものの、スーパーやドラッグストア、ホームセンターなど生活に必要なものは一通り揃えることができる環境です。歴史が好きな方、電車よりも車を多く利用する方は、住む場所として検討してみてはいかがでしょうか。
大垣市で分譲住宅を探しているなら、大垣市の他の駅周辺情報と比較してみるのもおすすめです。当サイトでは駅ごとに住みやすさを紹介しているので、どこに家を買おうか迷っている方はぜひ他のページも参考にしてみてください。
ファミリーで暮らすなら
広々空間でのびのび子育て

| 参考 価格 |
2,380万円 ~ 2,780万円 (税不明) |
※参照元:大丸開発株式会社公式HP(https://daimaru-fudosan.com/estates?city%5B%5D=21002)
シングルで暮らすなら
コンパクトなサイズと価格

| 参考 価格 |
1,980万円 ~ 2,780万円 (税込) |
夫婦二人で暮らすなら
二人だから追求できる高品質な家

| 参考 価格 |
2,890万円 ~ 3,490万円 (税不明) |
※参照元:株式会社ウッドフレンズ公式HP(https://www.woodfriends.jp/property/list.php?area02=65&sort_by=0)
【選定基準】
Google検索で「大垣市 分譲住宅」と検索して表示される建設会社の中から、大垣市で分譲住宅を販売している19社をピックアップ。
そのうち公式HPに点検と保証についての記載があり、販売棟数が多い3社を紹介しています(2022年8月26日調査時点)。
・大丸開発株式会社:販売棟数16
・株式会社ウッドフレンズ:販売棟数12
・一建設株式会社:販売棟数10