荒尾駅周辺の子育て環境や生活利便性、治安など、住みやすさについてまとめました。大垣市でマイホーム購入をご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
大垣駅から1駅の場所にある荒尾駅周辺は、市の中心部から近いためスーパーやコンビニなども比較的豊富にあります。例えば、平和堂ノースウェスト店やゲンキー荒尾玉池店などは、日用品を購入する際に便利でしょう。荒尾駅は大垣市の代表的な観光スポットの一つである御首神社の最寄り駅でもあるため、参拝者が利用することもあります。
荒尾駅から徒歩10分程度の場所に、玉池公園があります。複合遊具やすべり台などの設備が充実しているだけでなく、整備された池でカルガモや鯉などの生き物を見学できることも魅力の一つ。幼児向けのブランコ等もあるため、晴れた日には子どもと気軽に出かけることができます。
荒尾駅のある大垣市では、18歳まで医療費が無料になる制度(※1)を導入し、子育て世帯をサポートしています。その他にも、親子で利用した際に路線バスの料金が無料になる「親子バス利用支援事業」(※2)や、家事や育児のサポーターを派遣してくれる「エンゼルサポーター事業」(※3)などを実施。移住者へは住宅支援制度もあるなど、さまざまな角度から子育て世代が住みやすい環境を整えています。
※1参照元:大垣市公式HP(https://www.city.ogaki.lg.jp/0000003874.html)
※2参照元:大垣市公式HP(https://www.city.ogaki.lg.jp/0000030992.html)
※3参照元:大垣市公式HP(https://www.city.ogaki.lg.jp/0000010705.html)
JR東海道本線が乗り入れている荒尾駅は、大垣駅まで1駅、名古屋駅まで快速を利用すれば40分程度でアクセスできる便利な立地です。また荒尾駅から徒歩2分の場所にはバス停留所もあり、バスでの移動も可能です。車で移動する際は、大垣西ICから高速道路を利用することもできます。
荒尾駅周辺の分譲住宅の価格は約2,084万円(※1)で、3LDK以上の物件を中心に販売しています。近隣の大垣駅や美濃赤坂駅と比較すると価格相場は低いようです。土地相場は一坪あたり12.2万円(※2)と、大垣駅と比較すると全体的に入手しやすい価格帯となっています。
※1参照元:アットホーム(https://www.athome.co.jp/kodate/souba/gifu/tokaido-line/)(2022年9月12日調査時点)
※2参照元:SUUMO(https://suumo.jp/machi/gifu/ek_01450/)(2022年9月12日調査時点)
正確な犯罪発生率の調査結果はインターネットでは見当たりませんでしたが、実際に住んでいる住民は子育てがしやすく、治安が良いと感じているようです。
荒尾町のある大垣市の犯罪発生率は減少傾向にあり、犯罪の多くは万引きや自転車盗難です。
参照元:大垣市公式HP(https://www.city.ogaki.lg.jp/0000003065.html)
荒尾駅はホームだけがある駅です。路線開通は大正8年ですが、駅は昭和5年に開業しており、開業当時から無人駅でした。 駅の後ろには小学校、前方には神社のある穏やかな環境です。
荒尾駅周辺には、小学校4校、中学校2校、高等学校1校があります。人口4000人弱の町なので、人口に対する教育機関の数としては十分といえるでしょう。
内科をはじめ、外科、小児科、整形外科、歯科など一通りの診療科目は揃っています。特に歯科クリニックは充実しているようです。 ただし荒尾駅周辺には総合病院のような大きな病院がなく、病気やケガによっては大垣駅周辺の総合病院へ行く必要があります。
日常の食料品を購入するスーパーなどはありますが、大きなショップピンモールなどは存在しません。車を所有していれば、大垣市内の大型ショッピングセンターにもすぐに行ける距離です。
約1600年前に築かれたとされる岐阜県最大の前方後円墳が「昼飯大塚古墳」です。長さ150mもの墳丘が特徴で、3段築成であること、後円部の頂上に竪穴式石室、粘土槨、木棺直葬の3つの埋葬形態が存在する点も見所です。
また金生山では、約2億5千万年前の化石が産出しており、日本の古生物学発祥の地、古生物のメッカとして有名です。「金生山化石館」には、赤道直下のサンゴ礁に生息していたフズリナ、サンゴ、ウミユリ、巻貝などの化石が多く出ており、約700点が展示されています。
JR東海道本線、荒尾駅周辺の住みやすさについて紹介しました。市の中心部に近いエリアのため、施設や店舗が近く生活利便性は高いといえそうです。分譲住宅価格の相場は周辺に比べ若干低い傾向にあるため、大垣市に住みたいと考えている方は候補に入れてみてはいかがでしょうか。
大垣市で分譲住宅を探しているなら、大垣市の他の駅周辺情報と比較してみるのもおすすめです。当サイトでは駅ごとに住みやすさを紹介しているので、どこに家を買おうか迷っている方はぜひ他のページも参考にしてみてください。
ファミリーで暮らすなら
広々空間でのびのび子育て

| 参考 価格 |
2,380万円 ~ 2,780万円 (税不明) |
※参照元:大丸開発株式会社公式HP(https://daimaru-fudosan.com/estates?city%5B%5D=21002)
シングルで暮らすなら
コンパクトなサイズと価格

| 参考 価格 |
1,980万円 ~ 2,780万円 (税込) |
夫婦二人で暮らすなら
二人だから追求できる高品質な家

| 参考 価格 |
2,890万円 ~ 3,490万円 (税不明) |
※参照元:株式会社ウッドフレンズ公式HP(https://www.woodfriends.jp/property/list.php?area02=65&sort_by=0)
【選定基準】
Google検索で「大垣市 分譲住宅」と検索して表示される建設会社の中から、大垣市で分譲住宅を販売している19社をピックアップ。
そのうち公式HPに点検と保証についての記載があり、販売棟数が多い3社を紹介しています(2022年8月26日調査時点)。
・大丸開発株式会社:販売棟数16
・株式会社ウッドフレンズ:販売棟数12
・一建設株式会社:販売棟数10