北大垣駅周辺の子育て環境や生活利便性、治安など、住みやすさについてまとめました。大垣市でマイホーム購入をご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
北大垣駅周辺は、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど生活必需品を購入できるスポットが複数あり、車があれば生活に困ることのない便利な田舎町です。駅から近いスーパーでは、ザ・アミーゴス大垣店や、トミダヤ宿地店などが利用できます。また駅周辺は住宅地となっており、ファミリー層や学生向けのアパートなどが多い印象です。駅前に駐輪場があるため、学生の場合は自転車と公共交通機関での移動も便利でしょう。
北大垣駅周辺には、小さな遊具がある笠木公園や、駅から少し離れた場所に北公園という野球場があります。北公園は一般の方もジョギングなどで利用できるため、運動不足解消にぴったりです。時期になると、毎年ムクゲやキンモクセイの花も楽しめます。また、駅周辺の曽根排水路には桜並木があり、春にはきれいな桜を見ることもできます。
北大垣駅のある大垣市では、子育て世帯への移住支援や医療支援が充実しています。例えば、子育て世帯が住宅購入にあたってローンを組んだ際、その利子を助成してくれる支援(※1)。また、大垣市内に親世帯が住んでいる子育て世帯が市外から大垣市に移住する際に、引っ越し費用の3/5を助成してくれるものなどがあります(※2)。その他にも、高校卒業まで医療費が無料になる(※3)などの子育て世帯に嬉しいサービスを複数展開し、子育て日本一の街を目指しています。
※1参照元:大垣市公式HP(https://www.city.ogaki.lg.jp/0000021947.html)
※2参照元:大垣市公式HP(https://www.city.ogaki.lg.jp/0000025875.html)
※3参照元:大垣市公式HP(https://www.city.ogaki.lg.jp/0000003874.html)
養老鉄道養老線の北大垣駅は、大垣駅から2駅の場所にあり名古屋までの乗り継ぎも比較的便利な駅です。また駅前には「北大垣バス停」があるため、バスでの移動も可能です。ただし本数は少ないため、日常生活を送るうえで自家用車は必須といえるでしょう。最寄りICの「大垣西IC」を利用すれば、名古屋市内まで40〜50分程度でアクセスできます。
北大垣駅周辺の分譲価格の平均は約2,284万円(※1)、土地相場は1坪あたり13.6万円(※2)となっています。周辺の室駅や東赤坂駅と比較すると、坪単価はほぼ同等、分譲価格は室駅周辺より若干高く、東赤坂駅周辺よりも安いようです。
※1参照元:アットホーム(https://www.athome.co.jp/kodate/souba/gifu/yoro-line/)(2022年9月12日調査時点)
※2参照元:SUUMO(https://suumo.jp/machi/gifu/ek_10980/)(2022年9月12日調査時点)
北大垣駅周辺は子育て世代や学生を中心とした住宅街で、車があれば買い物などに不便なく暮らせる町です。昔から住んでいる人も多く治安も比較的良いため、静かな環境を好むファミリー世帯におすすめといえるでしょう。
大垣市で分譲住宅を探しているなら、大垣市の他の駅周辺情報と比較してみるのもおすすめです。当サイトでは駅ごとに住みやすさを紹介しているので、どこに家を買おうか迷っている方はぜひ他のページも参考にしてみてください。
ファミリーで暮らすなら
広々空間でのびのび子育て

| 参考 価格 |
2,380万円 ~ 2,780万円 (税不明) |
※参照元:大丸開発株式会社公式HP(https://daimaru-fudosan.com/estates?city%5B%5D=21002)
シングルで暮らすなら
コンパクトなサイズと価格

| 参考 価格 |
1,980万円 ~ 2,780万円 (税込) |
夫婦二人で暮らすなら
二人だから追求できる高品質な家

| 参考 価格 |
2,890万円 ~ 3,490万円 (税不明) |
※参照元:株式会社ウッドフレンズ公式HP(https://www.woodfriends.jp/property/list.php?area02=65&sort_by=0)
【選定基準】
Google検索で「大垣市 分譲住宅」と検索して表示される建設会社の中から、大垣市で分譲住宅を販売している19社をピックアップ。
そのうち公式HPに点検と保証についての記載があり、販売棟数が多い3社を紹介しています(2022年8月26日調査時点)。
・大丸開発株式会社:販売棟数16
・株式会社ウッドフレンズ:販売棟数12
・一建設株式会社:販売棟数10