東大垣駅周辺の子育て環境や生活利便性、治安など、住みやすさについてまとめました。大垣市でマイホーム購入をご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
東大垣駅は大垣駅に隣接する、田んぼの多いのどかなエリアです。駅も無人駅でレトロな雰囲気があり、ゆったりした田舎暮らしを楽しめます。娯楽施設や子どもの遊び場は駅周辺には少ないものの、車があれば買い物や公園などへのアクセスは容易。大垣駅まで出れば医療機関や教育施設も充実しているので、子育て世帯も比較的生活しやすいでしょう。駅周辺には商業高校や専門学校があり、学生の利用も多い駅です。
東大垣駅周辺には、ソフトボール場やテニスコートがある山城公園があります。小さい子どもが遊べる複合遊具やブランコ等も併設しているので、休日のちょっとしたお出かけに便利です。初夏にはフジの花、冬にはツバキをみることもでき、自然を感じながらゆったりできます。また、大垣市内に数多くある自噴水(地下からの湧き水)も場内にあるため、水を汲む場所としても利用可能です。
大垣市は子育て日本一の自治体を目指しており、その一環として18歳まで医療費無料などのサポートを行っています。また、保育園や幼稚園が各小学校に一ヵ所以上あるところも大垣市の特徴の一つ。未就学時だけでなく、小学校4年生までの子どもを放課後や長期休業期間に預けることができます。また、小学校3年生までは病児保育室の利用もできるなど、働くパパやママにとってありがたいサポートを提供しています。
※参照元:大垣暮らしのすすめ(https://www.ogakikurashi.com/kosodate/)
東大垣駅は隣接する大垣駅を経由することで、名古屋駅まで40分程度、岐阜駅まで20分程度で行くことができます。バスを利用する際も大垣駅まで出る必要がありますが、岐阜市内や愛知県への通勤・通学に利用している方は多いようです。大垣駅でJR東海道線に乗り合わせたい場合は便利な駅といえるでしょう。
大垣駅周辺の分譲価格の相場は 約2,351万円(※1)、土地価格の相場は1坪あたり14.6万円(※2)です。隣接した大垣駅と比較すると分譲価格は19万円程度安くなっています。大垣駅から近いエリアほど土地代が高くなる傾向にあり、価格を重視するなら立地も家選びの一つのポイントとなるでしょう。
※1参照元:アットホーム(https://www.athome.co.jp/kodate/souba/gifu/tarumi-line/)(2022年9月12日調査時点)
※2参照元:SUUMO(https://suumo.jp/machi/gifu/ek_31690/)(2022年9月12日調査時点)
東大垣駅の周辺はのどかな田園風景が広がる町ですが、大垣駅と隣接しているため、バスの利用や名古屋までのアクセスなどは比較的容易です。生活の利便性を求めるなら、車を所有していたほうが良いでしょう。
大垣市で分譲住宅を探しているなら、大垣市の他の駅周辺情報と比較してみるのもおすすめです。当サイトでは駅ごとに住みやすさを紹介しているので、どこに家を買おうか迷っている方はぜひ他のページも参考にしてみてください。
ファミリーで暮らすなら
広々空間でのびのび子育て

| 参考 価格 |
2,380万円 ~ 2,780万円 (税不明) |
※参照元:大丸開発株式会社公式HP(https://daimaru-fudosan.com/estates?city%5B%5D=21002)
シングルで暮らすなら
コンパクトなサイズと価格

| 参考 価格 |
1,980万円 ~ 2,780万円 (税込) |
夫婦二人で暮らすなら
二人だから追求できる高品質な家

| 参考 価格 |
2,890万円 ~ 3,490万円 (税不明) |
※参照元:株式会社ウッドフレンズ公式HP(https://www.woodfriends.jp/property/list.php?area02=65&sort_by=0)
【選定基準】
Google検索で「大垣市 分譲住宅」と検索して表示される建設会社の中から、大垣市で分譲住宅を販売している19社をピックアップ。
そのうち公式HPに点検と保証についての記載があり、販売棟数が多い3社を紹介しています(2022年8月26日調査時点)。
・大丸開発株式会社:販売棟数16
・株式会社ウッドフレンズ:販売棟数12
・一建設株式会社:販売棟数10